MENU

「つらすぎる!飲食はブラックしかない?」今スグ抜け出す行動3選

アフィリエイト広告を利用しています。

「人がいない!」
「今日で7連勤か…」
「明日は何時に帰れるんだろ?」

飲食の仕事がつらすぎてすべての飲食店がブラックだと思っていませんか?

実は飲食店スタッフは知らないうちに、応募してはいけない地雷求人を選んでしまっています。

なぜならば飲食店のハードな働き方のせいで、つらい状況を普通だと思い込んでいるからです。

私は飲食業界歴20年。飲食にはブラックしかないと思っていた時期がありました。雰囲気が悪かったり人間関係がギスギスしていたり、いじめやパワハラが横行していたり・・・。決してホワイトとは言えない飲食店をたくさん経験。おかげで飲食がブラックになりやすい理由と、ブラックすぎる飲食から抜け出す効果的な方法が分かってきました。

✔この記事の内容
  • 飲食がブラックになる本当の理由5点
  • ブラックすぎる飲食から抜け出すための行動3選

【結論】ブラック飲食から離れるために、今いる部門以外の人最低3人と交流を持つ

この記事を読めば、つらすぎるブラックな飲食から抜け出すための具体的な行動が3つ手に入ります。

ハードな働き方でつらい思いをしている飲食店スタッフでも、簡単に行動に移せる内容です。

この記事を読んでブラックすぎる飲食店からきっぱりとサヨナラしましょう!

目次

飲食がブラックになる本当の理由5点

飲食がブラックになる理由は以下の5つです。

  • 労働集約型産業
  • ワンマン経営
  • 極端な体育会系
  • 採用基準が低い
  • 疲労が日常化

順番に見ていきましょう。

労働集約型産業

労働集約型産業だとブラックになりやすいです。

なぜならばブラック企業の代名詞でもある

  • 低賃金
  • 人手不足
  • 長時間労働
  • 肉体労働
  • 少ない休日

これらすべてが労働集約型産業から生み出されるから。

労働集約型産業とは、売り上げに占める人件費の割合が圧倒的に高い産業のことです。

接客と調理をほとんど人に頼っている飲食業は労働集約型。人件費を抑えれば売り上げが上がります。するとブラックになる負の連鎖が起こります。

ブラックになる負の連鎖
低賃金

人件費を抑えたいので給料は低いまま

ブラックになる負の連鎖
人手不足

人件費を抑えるためにお店で稼働する人数は少なくする

ブラックになる負の連鎖
長時間労働

少ない給料のスタッフを少ない人数で、お店を長い時間営業すれば効率よく売り上げが上がる

ブラックになる負の連鎖
肉体労働

人が体を動かさないと給料が出ない

ブラックになる負の連鎖
少ない休日

給料と稼働するスタッフ数が少なくなれば勤務日数を増やしても人件費は膨らまない

つまり「低賃金」「人手不足」「長時間労働」「肉体労働」「少ない休日」が進めば進むほど会社は潤う仕組み。

飲食業界の仕組み自体がブラックになりやすい構造になっているのです。

飲食業界の労働環境は全業界でも最低の水準です。詳細は別記事で詳しく解説しています。

ワンマン経営

小さい飲食店だけではなく、一族が経営を行う親族企業もブラックになりやすいです。オーナーシェフの奥さんや家族が管理職だと、反対意見を言えないからです。

家族経営の会社はどうしても身内を大事にして、社員は使い捨てになります。家族経営が多い飲食店では、法律を学んだりルールを守ることが疎かになりがちです。すると労働基準法などの法律は守られません

ワンマン経営が多い飲食店はブラックしかないと思われやすいです。

極端な体育会系

体育会系の考えすべてが悪いわけではありません。あくまでも体育会系の偏った考えが、職場に悪影響なのです。

例を出してみます。

都合のいい「実力主義」

気に入られた人だけ優遇。逆について行けない人は置いてけぼり。

非効率な「見て覚えろ」

本当に教えないで放置。質問したら怒ります。「なんでできないんだ!」ではスタッフは成長できません。モチベーションが上がらず辞める人が続出します。

厳しすぎる「上下関係」

私用の雑用などをさせたり、暴言を吐く。上の立場を利用してパワハラやセクハラ。論外です。

飲食はまだ体育会系の古い考えが存在しているので、ブラックな雰囲気になりやすいです。

残念ながらまだ昭和が残ってます…

底辺と言われても仕方ない飲食の現状は別記事で詳しく解説しています。

採用基準が低い

飲食は人手不足なので誰でも雇います。とにかく手数が欲しいからです。

するとモラルが低下し

  • 挨拶・返事なし
  • 遅刻・欠勤当たり前
  • まかないに文句
  • 従業員同士のけんか・陰口
  • 異性間トラブル
  • トイレを汚してもそのまま

といったことが当たり前になります。

採用基準が低いと優秀な人はいなくなり、逆に社会人としての常識が欠落している人だけが残るのです。

悪貨は良貨を駆逐します!

注意した方がいい飲食求人の特徴7つとホワイト求人の見極め方は別記事で詳しく解説しています。

疲労が日常化

ハードな働き方の飲食スタッフは疲労が日常化します。休日も疲労が蓄積して遊びにも行けません。

すると働くスタッフには

  • 無気力
  • 思考停止
  • マイナス思考  
  • 仕事の精度が落ちる
  • 病気にかかりやすい
  • 成長しようと考えられない

といったことが起きます。

入院やうつ病は離職率が高くなる原因です。スタッフの疲労がたまりすぎると、飲食はブラックしかないと言われてもしょうがないです。

ブラックすぎる飲食から抜け出す行動3選

ブラックすぎる飲食を抜け出すために、今すぐ取るべき行動を3つ紹介します。

  1. メンターに相談
  2. 別のお店の人と交流する
  3. 転職エージェントに相談する

一つだけでもいいから行動してみましょう。

難易度が低い順に説明します。

①メンターに相談

あなたが今いる部門や部署以外のちょっと上の先輩に相談してみましょう。今のつらすぎる状況を少しでも緩和するには、仲間を作る必要があるからです。

いわゆるプライベートな話もできるメンターのような存在がいればちょうどいいです。相談するだけで気持ちが楽になります。先輩や上司が話して、問題が解決する可能性もあります。

とはいえ

「会社の誰とも話したくない」

「そもそもブラックな会社にそんなのいない」

「小さいお店だから部門とかセクションとかない」

という方も多いと思います。

そんな方は別のお店の人達と交流してみてください。

②別のお店の人と交流する

今いるお店とは別の人と交流するのも大切です。理由は視野が広がるからです。

飲食店のスタッフはお店という限られた人達で仕事をしています。すると視野が狭くなり、本当は能力があるのに異業種に転職したり、不満を抱えたまま仕事を続ける人が出てしまうのです。

今いるお店が飲食店のすべてではないです。今のお店がブラックすぎるだけ。

働くお店と同じジャンルの違うお店に食べに行ってみたり、ワインの試飲会に顔を出してみたり、食に関する大規模イベントに行ってみたり。方法はたくさんあります。

閉鎖的空間から一歩外に出て違う空気を吸ってみましょう。他の会社の労働時間や給料、休日の数などを聞いてみてください。同業飲食なら悩みも同じはずです。

別のお店の人との交流で新しい出会いや発見を期待できます。

③転職エージェントに相談する

ブラックすぎる飲食から抜け出す一番効果的な方法は、転職エージェントを活用することです。

ブラックな飲食店では給料が低く単純作業が多いので、どうしても自分の価値を低く考えてしまう人が多いです。

また長時間労働で時間がない飲食店スタッフは転職活動に準備が取れません

転職エージェントに相談すれば、本来のあなたに見合った求人を紹介してもらえて、在職中に転職活動ができます。

転職エージェントの賢い使い方は別記事を読んでみてください。役立つ基礎的知識も書いています。

転職エージェントであなただけの強みを見つけましょう!

【まとめ】飲食はブラックすぎて一人では抜けられない

飲食は閉鎖的な空間で長時間働きます。そのため考え方が狭くなり、他店や他業種との違いを比べることができません。すると自分に合う魅力的な仕事にめぐり会えず、そのままブラックな働き方をしてしまいます。

飲食はブラックすぎて一人では抜け出せません。

ブラックすぎる飲食から脱出するために、誰かの力を借りましょう。

①会社内で相談

一番簡単なのは会社で相談することです。メンターや同僚、後輩でもいいです。いままで長くつらい状況を耐えてきたはず。最後の可能性を会社内で探してみましょう。ダメなら見切りを付けられます。

②別のお店の人と交流する

閉鎖的なブラック飲食店から一歩外に出て、一般的な価値観に触れましょう。今がブラックすぎると驚かれるかもしれません。思考停止から脱出です。

③転職エージェントに相談する

一番確実な方法です。お金もかからず社内や社外の人にばれるリスクもないです。同業転職なら年収は最低限キープ。あなただけの強みを発見すれば給与アップや新しい仕事へチャレンジ可能。キャリアアップの可能性を探れます。

ただ飲食で働く人が転職エージェントを活用するには行く順番がポイントです。転職エージェントの使い方を間違うとブラック逆戻りなので注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次